アトリエAいかるが校 油彩&水彩教室展--カルチャーセンター・アトリエA

Home1ページ2ページ






◆今回の出展作品を作者別に紹介していきます。




「春の流れ」油彩・F6号
女性の作品です。
川に桜の花びらが流れている様子を描いた作品です。
「陽光」油彩・F4号






「冬の夕暮れ」油彩・F3号
冬独特の寒空にそびえる夕焼けを見事に表現しています。
「木漏れ日」油彩・F100号
今回の出展の中で、もっともサイズの大きい作品です。
タイトル通り、木漏れ日を忠実に表現されています。







「大山」油彩・F10号
女性の作品です。
この方は初心者で、これが1作目の作品です。
「新緑」油彩・F8号
2作目の作品です。新緑を生き生きと表現しているところは、初心者とは思えない出来栄えです。







「高千穂峡」油彩・F6号
この作品は女性の作品。
この方も初心者で、これが1作目の作品ですが、渓谷の特徴をよく捉えているのが見事です。
「散歩」油彩・F10号
2作目の作品です。
空の色、木々の緑、遠近感、道に映し出されている木陰の色合いは、2作目とは思えない出来栄えです。







「そよ風」油彩・F8号
高校2年生の男性の作品です。
この作品はペインティングナイフのみを使用し、筆は一切使用していません。
一見何気ない風景に感じますが、つい見とれてしまう作品です。
「桜道」油彩・F6号
こちらは筆も使っています。
桜はもちろん、春のぽかぽかとした陽気が表現されています。







「田植え前」油彩・F30号
女性の作品です。
新緑と、田んぼの水面に写っている空の色が奇麗です。
「アトリエのある通り〜バルビゾン村にて〜」油彩・F15号
バルビゾン派の画家ミレーのアトリエがある村です。
実際観光で行って見た建物を描きました。





「陽光」油彩・F8号







「0歳の春」油彩・F6号
高校1年生の女性の作品です。
「栗鼠(りす)」油彩・F10号
栗鼠の表情がかわいらしいです。







「マッターホルンとグリンジー湖」油彩・F15号
女性の作品です。
「車山の秋」油彩・P20号
信州の高原をモチーフにしておられます。
青空、そして秋深まる高原とのコラボレーションがなんともいえません。






「戸隠〜水芭蕉の頃〜」油彩・F10号
自然の魅力をキャンバスいっぱいに表現した作品です。色彩が生き生きとしています。
「吉野の村」水彩







「晩愁」油彩・F6号
講師の先生の作品です。
「雪景色」水彩
なお、講師の先生の作品をもっと見たい方は、
講師の先生のサイトでじっくり作品をご覧いただけます。







アトリエAいかるが校 油彩水彩教室
は、毎週水曜日 19時〜21時に開講しています。

とにかく「楽しく描く」をモットーに、
中学生からご年配の方まで、
まるで家族のような雰囲気で楽しく描いています。
入会は随時受け付けております。
見学も受け付けておりますので、興味のある方は
お問い合わせの上お越しください。

TEL/FAX:0745-75-7599







Home1ページ2ページ

Copyright(C) 2009 Culture Center Atelier-A . All rights reserved.